SSブログ
筋肉増強

2015年公開の劇場版「ドラゴンボールZ」にて、まさかのフリーザ復活! [アニメ・漫画]





2015年4月18日公開の劇場版「ドラゴンボールZ」の正式タイトルが発表されました。

その名も「ドラゴンボールZ 復活の『F』」

公式ビジュアルの中央には、燃え上がるようなオーラを身にまとうフリーザ様の姿が!
前作「神と神」で登場した破壊神ビルスも再登場するようです。



フリーザは悟空がスーパーサイヤ人に覚醒するきっかけとなった悪役。残虐な宇宙の帝王としての様とそれまでの登場キャラクターを一蹴できるほどの戦闘能力で原作読者・アニメ視聴者をハラハラさせてくれました。

「ドラゴンボールZ 復活の『F』」の脚本を担当するのは、なんと原作者の鳥山明さん!
蘇ったフリーザが物語にどう関わってくるのか、目が離せませんね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

漫画版エヴァ最終巻ついに発売!連載開始から20年を経て [アニメ・漫画]





月間少年エースに連載されていた『新世紀エヴァンゲリオン』の最終巻(限定版)が2014年11月20日に発売されました。通常版は11月26日に発売(kindle版は21日から配信)します。

漫画版エヴァの連載が開始されたのは1994年末。20年もの時が経っているのですね。

通称「貞本エヴァ」とも呼ばれる漫画版とテレビアニメ版(旧劇場版含む)は、大まかなストーリーは共通しているものの、それぞれ主人公と一部キャラクターの性格や終盤の展開などがやや異なる作品となっています。

また、未完結であるヱヴァンゲリヲン新劇場版は漫画版・テレビアニメ版とは大きく異なる展開を見せていますね。

かなり難解な作品ですが、三つを見比べてみると新たな発見があるかもしれません。

作中での事件「セカンドインパクト」の影響で一年中夏であるはずのエヴァ世界の日本ですが、最終巻の表紙は冬を連想させるものに。貞本エヴァの世界はどのような結末を迎えたのでしょうか…?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

高倉健さんの患っていた「悪性リンパ腫」の症状・治療法とは [医療・衛生]





名優、高倉健さんが亡くなりました。悪性リンパ腫を患っていたそうです。
血液のがんとも呼ばれる悪性リンパ腫とはどのような病気なのか、症状と治療法について調べてみました。



【悪性リンパ腫の症状は?】

悪性リンパ腫は身体中を巡っている「リンパ球」が異常な数に
増えることで発症するリンパ系組織のがんです。

発症のサインは、首や脇の下、足の付け根など外から触れてもわかるリンパ節の場所にできるしこりです。しこりはリンパ節が腫れてできたものです。腫れても痛むことはほぼありません。
リンパ節以外の部位(胃や肝臓などの臓器)が腫れることもあります。

腫れの他に、発熱や寝汗、体重減少などの症状が見られます。



【悪性リンパ腫の治療法とは】

悪性リンパ腫の治療は、主に放射線治療抗がん剤の投与による化学療法が行われます。
悪性リンパ腫と一口に言っても細かく種類が分かれているのですが、ほぼこの二つの方法のどちらか、あるいは併用で治療を進めます。

がん系統の病気では外科手術による切除が行われることがありますが、悪性リンパ腫の場合は行われることはありません。治療を行うことで、高確率で完治する病気だといわれています。



厳密には「完治」ではなく「緩解」したと表現します。
悪性リンパ腫は全身を巡るリンパ系組織のがん。即ち身体のどこかにがん細胞が残っている可能性もあり、完全に消えたことの証明ができない病気なのです。
腫れが見られなくなった時点で「緩解」したとされますが、がん細胞が残っていた場合は再発する場合もあります。

ですが、悪性リンパ腫はがんの中でも抗がん剤がよく効くことが多く、適切な治療を行えば治癒の可能性は高いと見られています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

遺伝的にできないはずの「バナナの種」が京都にて発見? [科学・技術]

1adebdaead9604359b6746d38ed10fb0_s.jpg



京都府の中学校の教頭先生が、バナナを食べた際に種らしき部位を発見し話題になっています。

食用として栽培されている種なしのバナナは、三倍体という染色体の数が3本ずつになっている植物です。

一般的に、三倍体の植物は染色体の細胞分裂が不規則であるため種ができないという特徴があります。
種なしバナナの場合は、種ではなく新芽から苗を育てて数を増やしています。
(野生の種ありバナナも存在しますが、染色体の数が違います)

京都府立植物園は発見された部位に関して、成長が途中で止まった不完全な種ではないか、との見解を出しています。
もし、本当にバナナの種が残っていたのだとすれば、極めて稀なケースであるといえるでしょう。
タグ:遺伝 バナナ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

しし座流星群が見ごろ! 17日から18日にかけて [科学・技術]

075072.jpg



2014年11月17日~18日にかけて、しし座流星群が極大になります。
今年は月の光に邪魔される可能性が低く、観測には好条件です。

流星は、未明頃に東の空を中心にあらゆる方向へと飛びます。
できるだけ視界が開けたところで、空を広く見渡すように観測することをおすすめします。



しし座流星群は、毎年11月14日~24日頃まで出現が見られる流星群です。
毎年この時期に地球がテンペル・タットル彗星の通り道を通過し、流星群の元となる塵が地球の大気に突入することで発光して見えます。

また、1時間あたりに数千個単位の大出現が過去に繰り返し起こったのはしし座流星群のみです。
テンペル・タットル彗星が33年周期で太陽の近くに回帰する前後数年に、しし座流星群も大出現します。



近年では2001年に大出現して話題になりましたね。
日本でも好条件で観測することができ、1時間あたりに数百個~数千個もの流星が観測できました。
(僕が流星群を初めて観測したのも、この2001年のしし座流星群の時です)

今年は大出現とはいえないものの、1時間あたりに10個単位の観測が期待できます。
観測条件も良いので、ぜひ空を見上げてみてくださいね。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ドワンゴ、デザインスクール大手「バンタン」を買収。教育事業への布石か [政治・経済]

2014年10月に株式会社KADOKAWAと経営統合して話題となったドワンゴがまた大きな一手を打ちました。
11月13日に「バンタン」の全株式を取得、完全子会社化することを発表したのです。



「バンタン」といえば、デザイン・ファッション教育の大手として有名ですが、マンガ・アニメ・ゲームなどのコンテンツ系専門学校も運営しています。

一方、ドワンゴも声優・ボーカリスト養成スクールを運営しており、今回の子会社化によってさらに教育事業を強化する方針のようです。

ドワンゴといえば、ニコニコ動画での大きなコンテンツ発信力を持つ会社。
クリエイティブな分野で学び、活動する環境の選択肢として将来的に期待できるかもしれませんね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

新たな擬人化ブラウザゲーム『御城プロジェクト』 DMMゲームズにてサービス開始! [ゲーム]

bandicam 2014-11-12 17-57-29-221.jpg



『艦隊これくしょん』『俺タワー』などの擬人化ゲームを売りにして勢いを伸ばしているDMMゲームズが新たなるサービスを開始しました。その名も『御城プロジェクト』

発表時には『御城コレクション』と名付けられる予定でしたが、2014年9月に行われたクローズドβテストの後に現在の名称に変更。
そして同年11月11日に公式twitterにて突然のリリース宣言が行われました。
当初は事前登録者のみプレイ可能でしたが、11月14日以降より、段階的に一般にもサービス開放されています。

『御城プロジェクト』は、日本各地の城郭を擬人化した「城娘」(しろむすめ)を育成し、敵と戦うタワーディフェンスRPG。
「城娘」によって所持している武器や得意な地形が変わるため、ステージによって彼女たちを使い分けることが攻略のカギになります。



初期パートナーは6人のうちから1人選べます。僕は先祖とちょっと縁のある城郭がモデルの子を選びました。

bandicam 2014-11-12 18-13-00-186.jpg

チュートリアルはストーリーに沿って進めていく形式。指示に従って操作していけば基本事項は把握できます。

bandicam 2014-11-12 18-22-04-818.jpg

ゲーム中では、仲間になった「城娘」が図鑑に記録され、元になった城郭のエピソードを踏まえた解説を読むことができます。地元付近の城郭がモデルになった「城娘」がいれば、少し親近感が湧くかもしれません。



→DMM.comはこちら(18歳未満はご利用できません)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アルツハイマー発症前に判定できる新技術!研究グループにはノーベル賞受賞者の田中耕一さんも [医療・衛生]





血液を調べることでアルツハイマー病の原因物質が脳に溜まっているか判定できる新技術が開発されました。



国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)と、2002年にノーベル賞を受賞した田中耕一さんのグループによる共同開発です。

アルツハイマー病は原因であるたんぱく質「アミロイドベータ」が脳に溜まることで始まる病気です。
進行していくと、神経細胞の機能低下、認知症などの症状が見られます。

アミロイドベータは、アルツハイマー病を発症する10年以上前から患者の脳に溜まることがわかっていましたが、今までは検査を簡単には行うことができませんでした。

今回開発された新技術は血液が数滴あれば検査が可能であり、実用化に至れば健康診断などで採血を行った際に検査を行うこともできるとのことです。

また、研究チームのコメントから、アルツハイマーの発症を防止する薬や治療薬の開発にも役立つことが期待できそうです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。